アルミホイールを輝かせるためのコツと意識すべきポイントをご紹介します。
本日は『水洗い』についてです。
高圧水洗ができる設備があれば、ホイール全体にまんべんなく水を当てます。
このとき、ホイールを固定するボルト部分には特に念入りに水をかけます。
水圧の高低にかかわらず、この時柔らかいタオルなどで水をかけながら洗います。
鉄粉や泥などの目に見える汚れが取れるまで、水を当てながら柔らかい布で洗います。
柔らかいタオルを使わないと折角洗っているのにキズがついてしまう恐れがあるので、タオルの状態にも注意してくださいね。
エアーを入れるキャップ部分や、その周辺は特にスポンジだと洗いづらいため、この時にタオルでできるだけきれいにします。
アルミホイールの骨部分(ディスク部)の隙間が大きいデザインのものである場合、できるだけリムの内側まで手を入れて洗います。
大きめのブラシなどの用具で奥までしっかりと汚れをおとしてくださいね。
足回りなので、思った以上に汚れているものです。
寒い季節はつらい作業ですがあいしゃがピカピカになる!と思って
頑張ってくださいね(^^)